横走りフォーカルプレーンシャッター制作ガイド
.-- 1



Go to >>2



無断転載は固くお断りいたします。


 またこのコンテンツは、当店の商品をお買いあげいただくお客様へのサポートコンテンツで、一般に広報を目的とするWEBコンテンツとは基本的にスタンスが異なりますので、このページへの直リンクはご遠慮ください。




1. 4本の薄い鋼板を用意いたします。元からついているシャッターのものが再生できればそれが一番良いです。


2. シャッターリボンを15cmほどの長さで4本切って、並べます。


3. だいたい2cmぐらいののりしろでテープを貼ります。


4. この場合は2cmぐらいで作っています。


5. スーパーX黒を用意いたします。クリアタイプとかX2だと強度に問題がありますので、ノーマルのスーパーXをお使いください。G-17とかGクリアは不可です。コニシ・サイレックスの黒タイプも良い結果が出ました。


6. スーパーXを適量チューブから出して、シャッターリボンののりしろに薄く塗ります。


7. 鋼板側にもスーパーXを薄く塗っておきます。


8. ここで表面に粘着力が出てくるまで10分から15分ほど乾かします。すぐに貼り付けると全く接着力が出ませんので、ご注意ください。


9. リボンを台紙から取り外します。


10. テープを折り曲げて鋼板にくっつけます。


11. のりしろ部分同士を必ず合わせて貼ってください。


12
. 洗濯ばさみなどで、接着面を圧着してください。


13. この状態のまま少なくとも15分以上(長ければ長いほどよい)、養生してください。


14. リボンがついた状態です。スーパーXなら接着剤が乾いてもカチカチにならず、しなやかです。接着力もとても強力ですので、糸で縫って補強するという必要がありません。

 糸で縫うと、特に結び目部分が余計な引っかかりになって、ユニットを組み立てるときに、それがネックになる場合が実際ありますので、私はお勧めしません。

 強度は充分です。糸で縫って補強しないと持たないほど、強くシャッターテンションをかける方がおかしいですし、普通そこまでテンションをかけたら、鋼板の方が変形します。


Go to >>2


シャッター幕リボンのご購入は下のロゴをクリック。




無断転載は固くお断りいたします。またこのページへの直リンクはご遠慮ください。